日本の音楽界を彩った作曲家筒美京平の輝かしい業績

2023年11月18日

ふと、筒美京平先生の曲を思い出すので筒美京平先生の曲をご紹介したいと思います。

筒美京平

筒美京平(つつみ きょうへい)は、1940年5月28日に生まれ、2020年10月7日に亡くなった日本の作曲家、編曲家。

1966年に作曲家としての活動を開始し、幅広いジャンルにわたる多数のヒット曲を生み出し、昭和後期から平成期の日本を代表する作曲家の一人。

曲の特徴

筒美京平先生が手がけた楽曲の特徴は、時代に合わせた音楽性の変化に対応する柔軟性です。

美しいメロディーで聴く人の心に深く響く楽曲を多く手がけました。

筒美京平先生の音楽は、聴く人々の心に響き、その時代に合った新しい音楽を生み出すことに成功し、今でも多くの人々に愛されており、日本の音楽史において重要な存在です。

その凄さ

筒美京平先生のすごさは、多岐にわたるジャンルの楽曲を手がけ、その作品が時代を超えて愛され続けていることにあります。

その業績は多くの人々に感銘を与えています。

自ら手がけた楽曲では、

が気に入っていることを語っています。

また、「また逢う日まで」「魅せられて」(ジュディ・オング)で日本レコード大賞を受賞しています。

2003年に紫綬褒章(しじゅほうしょう)を受章しました。

今回は、その膨大な曲の中から”独断と偏見”で3曲ご紹介したいと思います。

「あの日から僕は」高橋由美子

「あの日から僕は」
1992/3/4
高橋由美子
作詩:秋元康  編曲:若草恵

この曲は「いつか逢おうね」(1992/02/05)のB面(カップリング曲)であるようです。

「いつか逢おうね」
作詩:秋元康  編曲:若草恵

※高橋 由美子(1974年1月7日 – )は、日本の女優、歌手。
(wikipedia)

「AMBITIOUS JAPAN!」TOKIO

AMBITIOUS JAPAN! (TOKIO)
2014/04/29
TOKIO

「AMBITIOUS JAPAN!」(アンビシャス ジャパン!)は、東海旅客鉄道(JR東海)が行っていたキャンペーン、およびそのキャンペーンソングとして制作されたTOKIOの楽曲。
(2003年10月1日発売)

※TOKIO(トキオ)は、日本の男性アイドルグループ、ロックバンドである。
(wikipedia)

「あなたを・もっと・知りたくて」薬師丸ひろ子

「あなたを・もっと・知りたくて」
1985/7/3
薬師丸ひろ子
作詩:松本隆  編曲:武部聡志

「あなたを・もっと・知りたくて」(あなたを・もっと・しりたくて)は、薬師丸ひろ子通算5枚目のシングル。

※薬師丸 ひろ子(1964年6月9日 – )は、日本の女優、歌手。
(wikipedia)

ところで、筒美京平先生は、ジャズにも造詣が深かったとされています。

中南米を放浪していた期間には、ジャズに関する音楽的な知識を深めるために、現地のジャズミュージシャンと交流したというエピソードもあります。